座卓・コタツの尾上家具
〒573-0102 大阪府枚方市長尾家具町 2−8−10
TEL:072−855−0643
FAX: 072−855−0656
a.m.10:00〜p.m.6:00
毎週火・水・木曜日
有り
赤色の日がお休みです。 |
地域 |
北海道 青森県 秋田県 |
岩手県 宮城県 山形県 福島県 |
関東 | 信越 | 東海・北陸 |
送料 | 7000円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
地域 | 近畿 | 中国 | 四国 | 九州 | 沖縄 |
送料 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 12,000円 |
材質、塗装の違い、形の違いはもちろん、脚が折りたためたり固定脚であったり高さや幅を変えれたり…
用途やお部屋にあわせて選んでいただけるよう、たくさんの種類の座卓を作っているんです。
それだけ座卓が、生活に溶け込んでいるということですね。
色、形や素材、価格と品質のバランス、使い方・・・
家具を選ぶ基準は様々です。
さらに当店ではご質問の多かった重量を可能な限り調べ表示しています、
「簡単に移動できるかしら?質感・重量感は?」の判断材料にして下さい。
テーブルの場合、部屋に置いてみると思っていたより大きいと感じる方がほとんどのようです。
できるだけ家具を置こうと考えている場所にメジャーを使って、事前に確認をしましょう、
新聞紙をその家具の幅と奥行きと同じ大きさに切って、部屋に置いてみるとよりGOOD。
買い替えの場合は今お使いのテーブルの大きさを測りどの程度大きくしたいか、小さくしたいかで判断しましょう。
届いてみたら、意外な大きさにビックリ!というのは避けたいですね。
逆に小さすぎる家具は、必要な人数に対応出来ないこともありますよね。
"大きからず小さからず"のピッタリ家具を置く為に事前によく考えてください。
このページを、お選びになる際の参考にしていただけたら幸いです。
●ホットカーペット・床暖房をお使いの方にも
ホットカーペットを使いながらコタツを使うと、足元に布団が掛けられるのでもっと暖かく感じます。
その時はお好みに合わせてヒーターを使わなくてもいいかも。
ヒーターは使わなくても冬場はテーブルに布団をはさんで使えるというのがコタツの良さですよ。
●ソファをお使いの方にも
近頃ではコタツをリビングテーブルとして、、ソファの前に置かれます。
ソファの前にコタツを置くと、冬場は足元が暖かいですし、天板が固定できるので、夏場はもちろん普通のテーブルとして、オールシーズンお使いいただけます。
今は和風でいかにも"コタツ"というのだけではなく、いろいろなデザインがございます。お部屋のイメージに合った物をぜひ見つけて下さい。
コタツ本体も布団もメーカーによってサイズが多少異なりますが、下記の表に出ているサイズが一般的です。
本体に対してどのサイズのお布団を合わせればよいのか、これから購入される時に、ぜひ参考にしてください。
コタツ本体の横幅サイズ(cm) | 掛け布団サイズ(cm) | ||
正方形 | 90以下 | → | 190 x 190 200 x 200 |
長方形 | 105・120・135 | → | 190 x 240 200 x 240 220 x 260 |
135・150 | → | 190 x 290 220 x 290 |
|
150・180 | → | 240×320 | |
円形 | 90以下 | → | 200丸 200×200 |
100・110 | → | 220丸 250丸 |
|
楕円 | 140 | → | 200 x 240 |
一般的に掛け布団が |
こたつ 本体のサイズ + 100(cm) |
よりも大きければ、大丈夫です。
たとば、120x80こたつに、100を足すと220x180なので
240x200 だと使える、ということになります。