創立60年以上!売り場面積40,000m²の個性的な13店舗がつらなる家具の街
大阪・京都・奈良の真中に位置し、電車(JR学研都市線、京阪電車)でも車(国道1号線、第2京阪予定)でもお気軽にお立ちより下さい。
枚方家具団地の家具店13店舗の売場総面積は、40,000m2です(弊組調べ)。
これは、甲子園球場のグランド面積の約3倍にも相当する広さです。
モダン、カントリー、クラシック等の様々なスタイルの家具から、ご希望にそった別注家具も取り扱い、あらゆるニーズとテイストにお答え致します。
家具団地の店主が語る家具団地の歴史
個性的な13店舗がお待ちしております!

家具専門アドバイザーが皆様をお待ちしております!
家具専門アドバイザーは家具団地オリジナルの制度で、お客様に家具を安心して購入してもらう為につくられた制度です。『販売士検定』3級相当にあたる販売の基礎知識→インテリア・カラーコーディネートや家具の専門知識を習得し、丸3日にわたる一定のカリキュラムと試験に合格することで初めて認定されます。
(写真はイメージ)
アドバイザーのいる店舗には店内に写真付き認定証を掲示しているようなので、家具団地のお店に行かれる際は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。
またアドバイザーにはひと目で判別出来るように名札やバッジも付いているそうなので、家具についての不安や何か聞きたいことがある方は一度アドバイザーに相談してみると問題が解決するかもしれません。
家具団地は色んなお店の家具を1日で見て回れる場所!
各店舗にアドバイザーもいますので、気になる点をしっかり解決してもらって納得いく家具を見つけられたら良いですね!
各店舗の「家具専門アドバイザー」を一部ご紹介します↓
◆マルトク家具 ・中村忍さん(アドバイザー3級)
◆ハーモニックハウス ・斉藤裕和さん(アドバイザー3級)
◆インテリア森田 ・森田隆昌さん(アドバイザー2級)
◆アンジェリック(家具サロン・ハヤシ) ・廣田良美さん(アドバイザー3級)
◆新井家具本館 ・福西久信さん(アドバイザー2級)
ほか「菊川家具」などの店舗にもアドバイザーがいらっしゃいます!
一つの店舗に複数名いるなんて場合も。とっても心強い制度で皆様をお待ちしております!
家具団地への行き方
公共交通機関での行き方
まずは電車とバスを使っての行き方です。

京阪電車で樟葉駅まで行き、

駅前から京阪バスに乗ります。

4Bのりばから「藤阪ハイツ」、「ポエムノール北山」行きに乗って、

「家具町一丁目」で降りれば家具団地に到着です!
(※「枚方ハイツ」行きは家具団地へ行かないので要注意!)
車での行き方
遠方からお越しになる方はこちらをご覧ください↓

▶︎第二京阪道路 枚方学研IC迄
名神高速 西宮ICから約38分
中国自動車道 宝塚ICから約34分
第二京阪道路 門真ICから約12分
▶︎第二京阪道路 枚方東IC迄
京滋バイパス 瀬田東ICから約24分
枚方市内などお近くからお越しになる方はこちらをご覧ください↓
国道一号線(京都方面から)
国道一号線から「家具団地前」の交差点を曲がると、家具団地を横断しているスマイルロードへ!

写真は「家具団地前」交差点から大阪方面を向いた様子。
国道一号線(大阪方面から)

こちらは「家具団地前」交差点から京都方面を向いた写真。
スマイルロードの反対側から

JR長尾駅からスグの「新宇治橋」交差点を写真の人物が指差す方向へ進み、
そのまま道なりに進むと…
家具団地のあるスマイルロードへ繋がります。
JR長尾駅からの動画もどうぞ!
JR各駅からの行き方

松井山手駅からはタクシーで約 5 分!

長尾駅からはタクシーで約 3 分で着きます!