家具の街「枚方家具団地」のスタッフが気になる家具関連のニュースを紹介いたします。
本日は、国内の木製家具メーカーであるカリモク家具が、アシックスとのコラボレーションでリサイクル素材を活用した新しいソファを製作したというニュースが「WWDJAPAN」さんに掲載されていました。
アシックス公式リリースで発表されています。

今回のカリモク家具とアシックスのコラボレーションは、単なる家具とスポーツ用品メーカーのコラボにとどまらず、循環型モノづくりを実現するための一歩として注目を集めています。
私も、「リサイクル素材を利用して、全く新しい形の家具を作る」という発想に驚き、またその可能性にワクワクしました。
アシックスがシューズのデッドストックやサンプル品をリサイクル素材として活用し、カリモク家具がそれをソファの座面に使用したという点では、家具業界でもリサイクル素材の活用がますます重要になっていることを実感しました。
私たちもこれからの家具製品において、どれだけ素材を賢く活用できるかが大きなテーマになると感じています。
快適さと環境配慮を両立した新しいデザイン
カリモク家具のソファは、座り心地を重視した設計がなされており、リサイクル素材を使いながらも、クッション性や反発性を巧みに調整することで、快適な座り心地が実現されています。スタッフ一同も「リサイクル素材でここまで快適に仕上げることができるとは、さすがカリモク」とその技術力に感心しました。
環境に配慮しつつ、家具のクオリティやデザイン性を損なわないバランスが取れている点が、業界に新たな価値をもたらすと感じました。このような取り組みが広がれば、もっと多くの消費者がエコで快適な製品を選ぶようになるのではないかと思います。
異業種コラボの重要性
今回のプロジェクトでは、カリモク家具とアシックスという異業種が連携し、リサイクル素材を使った新しい家具を生み出しています。このような異業種間のコラボレーションは、私たち家具団地スタッフにとっても非常に刺激的でした。家具業界はもちろん、他の業界との連携が進むことで、もっと多くのイノベーションが生まれると期待しています。
家具団地でも、今後こうした異業種とのコラボレーションの可能性を考え、さまざまなアイデアを取り入れながら、より環境に優しく、そして人々の暮らしに寄り添った家具を提供していけたらと思っています。
未来の家具業界を見据えて
カリモク家具のこの取り組みを通じて、私たちスタッフが最も感じたのは、「家具業界にも変革の時が来た」ということです。リサイクル素材やサステナビリティが重要視される時代に突入し、家具もそれに合わせて進化しています。今回のような取り組みを見て、私たちももっと積極的に新しい技術や素材を取り入れて、より良い製品を作り出す必要があると感じました。
家具団地としても、環境に配慮した製品の取り扱いを増やしていくとともに、こうした革新的な取り組みに共感し、さらに多くの消費者にエコで高品質な家具を届けられるよう、努力していきたいと考えています。
家具団地では、ハーモニックハウスが家具のお里がえりという取組を行っていますのでぜひご覧ください。
https://harmonichouse.com/satogaeri/
■関連リンク
アシックス公式リリース
https://corp.asics.com/jp/press/article/2025-05-08-2
https://www.wwdjapan.com/articles/2109313
